バージョン1511に更新

2015年11月に Windows 10 の「バージョン1511」が一般ユーザーに公開されました。7月末に公開された〝TH1(Threshold 1 : build 10240)〟から3ヶ月少々で早くも〝TH2(Threshold 2 : build 10586)〟に進化しました。当方、年のせいでアンテナが低くなっているため、大分遅れて今年の2月にTH2 の公開を知りました。システムの更新なら自動で進むだろうと気楽に考えて、早速、Windows 10 のバージョンアップを実行しました。

更新作業は順調に進行しているように見えたのですが、開始して暫くすると更新作業が進まなくなりました。フリーズしているようには見えないのですが、マウスやキーボード操作に全く反応しないので弱りました。待っていても埒が明かないのでリセットボタンを押して強制的に再起動しました。ある程度覚悟はしていたのですが、Windows 10 は起動せず、UEFI設定画面に入ってしまいます。起動ディスクを認識出来ないようでした。

緊急事態発生で更新作業は中止、起動しなくなったPCの修復作業に集中することになりました。修復には夜中の時頃まで掛かったような気がしますが、僅か数ヶ月前のことなのに、どう言う操作をしたのか思い出せません。インストールディスクを使って「スタートアップの修復」をしたのか、イメージバックアップで復元したのか、あるいは再インストールしたのか思い出せません。余程慌てていたのかもしれませんが、年はとりたくないものです。

修復作業の記憶はありませんが、この時のトラブルに懲りて、更新プログラムによるバージョンアップは当分見合わせていました。ところが、最近になって[スタート][電源]で表示される選択肢に「更新してシャットダウン」と「更新して再起動」と言う項目が現れるようになりました。余計なモノは無視して「シャットダウン」をクリックすればよいのですが、鬱陶しいので「システムの更新」に再挑戦、今回は無事完了しました。

アップグレード進度表示
アップグレード完了直前の進度表示

 

◆バージョンアップの確認
今回も途中で進度表示の%が止まったような状態がありハラハラしましたが、数分の停止で数字が動き出し、バージョンアップは無事完了しました。バージョンアップ後、二三のトラブルを処理した後、確認のため「ファイル名を指定して実行」で「winver.exe」を実行して下記のバージョン画面を呼び出し、バージョンが1511、OS build が build10586.420 であることを確認しました。更新直後のOS build は10586.164でしたが、確認時点では10586.420に進んでいました。

バージョン確認画面

◆ミニトラブル
目出度くバージョンアップは成功しましたが、下記のようなトラブルがありました。Edge はWindows10 の目玉ですが未だ完成度が低いようです。バージョンアップ後の最初の起動で使えないと驚きです。PCの再起動後は正常に動作しているので致命的なトラブルではなさそうですが、Windows 10 への信頼感が揺らぎます。

● Windows 10 付属のEdgeに不具合?
起動すると「このページを表示できません」と出て、それ以上は動作しません。「お気に入り」を表示して載っているサイトをクリックしても表示出来ません。他のブラウザー Internet Explorer、Firefox、等では問題無く表示出来るのでEdgeの不具合です。取り敢えず、Internet Explorer を使って凌ぎました。一段落したところで、念のためPCを再起動したところ Edge も正常動作に戻りました。

● ScanSnap(ドキュメントスキャナー)
Windows 10 起動時に「アプリケーションを正しく起動出来ませんでした。」と言うエラーメッセージが出ました。ScanSnap に関係する「PfuSsMon.exe」が起動出来なかったのです。PCを起動する度に出るので、鬱陶しく ScanSnap も使えないので、ダメもとで一度手動で起動するとその状態が維持されていて次回からはエラーが出なくなりました。

● TVチューナーカード
mAgicTV GT の起動が出来ないので、ソフトをアンインストールした上で再インストールしました。古いカードなので Windows 10 対応のソフトはありませんが、Windows 8 用のソフトで動作しています。最近はパソコンでTV放送を視聴することは殆ど無いので、買い替えずに使い続けるつもりです。

● キヤノンプリンターMP970
昨年8月にアップグレードインストールした時と同じ症状(スキャンが出来ない)が出ました。一旦、関連ソフトをアンインストールして、MP970 同梱のDVD から再インストールし、更に Windows 8 対応のソフト(ドライバー?)を追加インストールしたところスキャン動作が可能になりました。秋に出るであろう新機種次第ですが、気に入れば更新したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)