喜寿を迎えて

小生、今年の1月に77歳になりました。身体のアチコチのパーツが寿命を迎えつつあり、色々な不具合もありますが、何とか平凡な隠居生活を続けています。先日、昔の職場の有志が「小生の喜寿を祝う会」を開いてくれました。

囲碁と散歩に明け暮れる隠居には非日常のイベントなので有り難くお受けしました。声を掛けてくれたT氏と参加して下さった先輩、同僚、後輩の諸氏に感謝です。折角の機会なので、我が長寿の祝いを振り返ってみたいと思います。

◆喜寿を祝う会(2017年)
既に書いたように昔の職場の同僚が、新宿ワシントンホテルで「お祝いの会」を開いてくれました。ホテルの目の前に都庁の高層ビルがあります。45階に展望室があって東京の街を一望出来ると聞いていたので、夜景を撮ろうと思って一泊することにしました。

寄せ書き

会場はホテルの地下1階のお店で広々とした部屋でした。T氏の進行で、出席された方々のスピーチやK氏の尺八演奏などで盛り上げて頂きました。途中で、O氏が剣玉を取り出して、小生へのプレゼントだと言うので、昔取った杵柄、早速プレイしたのですが、かれこれ70年ぶりの剣玉はなかなか手強く、お皿に載せるのがやっとで、飛行機などの上級プレイは出来ませんでした。

剣玉はO氏の個人的プレゼントですが、それとは別に出席の皆さんからお祝いを頂きました。折角のお祝いなので、翌々日、散歩の途中にヨドバシに寄って、デジ一眼用のメモリーカードの購入に当てました。これで旅先でメモリーカードの残容量を気にせずに撮影を楽しめます。

XQDメモリーカード

わざわざホテルに一泊して狙った夜景撮りは、映り込みが激しく失敗でした。当日持参する予定の映り込み防止用フードを忘れてしまったのです。持参品リストには入れていたのですが、脳内リストだったので出発の時に漏れてしまったようです。

夜景は失敗しましたが、翌朝の天気が良ければスカイツリーと富士山を撮ることにしてモーニングコールをセットして寝ました。

ホテル居室の剣玉

当然ではありますが、翌朝はもの凄いベルの音で起こされました。カーテンを開けるとピーカンです。朝食前に再度展望室に登り、何とか富士山とスカイツリーを撮りました。昼間でも映り込みがあるので撮影方向が限定されます。矢張りフード必携です。

 

 

◆古希の引っ越し(2011年)
古希を意識した訳ではありませんが、体力の衰えなどを感じるようになり、散歩や碁会所に便利な横浜駅近くのマンションに転居することにしました。MM21の高層マンションを中心に物件を検討した結果、紅葉ヶ丘の再開発マンションに決めました。

スーパーデッキ

購入契約は2010年の夏にしたのですが、マンションの完成は2011年12月の予定で、全くの青田買いです。2011年3月に東日本大震災が発生したので、予定通りにマンションが建つのかどうか心配しました。

建設会社はだいぶ苦労したようですが、マンションは予定通り完成して、2011年の12月に40年住み続けた磯子区洋光台から西区紅葉ヶ丘へ転居しました。自分から自分への古希の祝いだったかも。

● 初めて見たスーパーデッキ
洋光台の団地は築40年の古い団地でエレベータがありません。人海戦術でも対応可能ですが、引っ越し屋さんの提案でスーパーデッキと呼ばれる特殊車両を使うことにしました。

 

 

◆何となく過ぎた還暦(2001年)
前年の2000年、小生は59歳で退職し隠居生活に入りました。勤め先の経営状態が好転せず、一種のリストラです。当時、難聴が進行して仕事に支障があったので再就職はせず、隠居することに決めました。隠居後は横浜駅の周辺を散歩したり碁会所を覗いたりする生活が始まりました。

隠居して9ヶ月目に還暦を迎えたのですが、囲碁三昧の生活が続いていたので、還暦はあまり意識せず通り過ぎたように思います。覚えているのは兄弟からお祝いの金一封を貰ったことですが、何に使ったかは記憶がありません。定年延長で現役中に還暦を迎えるようになると、還暦は益々影が薄くなりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)