確定申告

今年も確定申告の時期になりました。e-Taxに必要な電子証明の有効期限が1月5日に切れていたので、再申請のため区役所に出掛けたのですが、窓口で住基カードの有効期限も過ぎていることを指摘されました。年のせいか、カードの方はスッカリ忘れていました。住基カードの新規発行手続きからやり直しです。住基カードは顔写真付きの方を申請したので、後日、写真を持参して申請し直しです。

ところが写真を添付しての申請でも、別途顔写真付き証明書が必要です。小生は車に乗らないので免許証は持たず、前回使ったパスポートは既に期限切れになっていて、窓口では本人確認が出来ないため、区役所からの書類が郵送されるのを待って、再度窓口を訪れて手続きをしなければなりません。短期間に3度も区役所詣ですることになりました。そのため、今年のe-Tax申告は例年より一週間ほど遅くなってしまいました。

PC自作派の小生は、年に一度はPCを改造したり、OSの再インストールしたりするので、折角準備したe-Tax向け環境も毎年のように再構築しています。今年もICカードリーダーのメーカーや国税庁のサイトから必要ソフトをダウンロードしてe-Tax環境を整える必要がありました。事前準備にてんてこ舞いしましたが、e-Taxシステムは年々改良されていて、申告書作成作業はアッと言う間に終わりました。

「確定申告」への2件のフィードバック

  1. 小生、確定申告は、国税庁のWEBSITEの確定申告書作成コーナーで作成して、所轄の税務署に郵送します。これですと、電子証明不要なので簡単です。

    数年前までは、年金とちょぼちょぼの給料だけの所得だったので、作成もスピーディでしたが、近年はカミさんが、親のマンション(ひばり団地)を相続して、賃貸で何がしか稼いでいるので、いろいろ経費を計上するので面倒です。大した収入ではないので、VWのアウディでも購入して、経費で落とすなんて、あこぎな真似はできませんけど。

  2. コメント有り難う御座いました。高校のクラスメートのM君もペーパー派で、小貫さんと同様に「簡単だ」と言っています。小生も10年くらい前まではそうしていましたが、その後はペーパーレス派です。最近は処理が早くなって2月下旬には還付振り込みがあり、欲惚け認知症気味の網老人向きなのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)