Adobe Acrobat が起動しない

四月に自作した我がPCには、PDFファイルを作成・編集・加工・管理するソフトウェアとして「Adobe Acrobat X Pro」がインストールされています。単体のソフトではなく、Photo shop や illustrator などをセットにした CS6 Suite の一部としてインストールされています。

Adobe Acrobat とは別に「 Acrobat Reader DC」と言うソフトもインストールされています。自作PCが動き始めて設定作業中に pdfファイルの閲覧が必要になったりして、急遽、pdf閲覧ソフト Acrobat Reader DC をダウンロードしてインストールしてしまい、そのまま使い続けている形です。

スタートメニュー

普段、PDFファイルをクリックすると「 Acrobat Reader DC」が起動しますが、大抵の場合 Acrobat Reader DC で間に合うので、Adobe Acrobat X Proを起動するケースは希です。ところが先日、必要があって pdfファイルをクリックしてドロップダウンリストの「プログラムから開く」から Adobe Acrobat X Pro  を開こうとしたら、ウンともスンとも言いわず開けません。

ネット上の不具合報告と対処法

ネットで調べると、CS6 Suite の一部としてインストールした場合、インストール後30日経過するとこの症状が出るようです。なんだか無料体験版みたいな話で、ネット上には解決策も載ってました。「Acrofix.zip」をダウンロードして解凍し、Acrofix.exe をダブルクリックすると自動的にパッチが当てられました。Acrofix がどういう仕組みなのか不明ですが、問題は解決しました。

この症状が今になって出たのは何故か考えてみました。これまでAdobe AcrobatだけはCS6でなく、ScanSnap同梱のものを使っていたのです。そちらの方がバージョンが新しいのです。ところが、ScanSnap( iX 1500) からAdobe Acrobat が同梱されず、今回の自作PCでは CS6のAdobe Acrobat をインストールしたため、30日経過して症状が出たと思われます。隠居の小生は、月々費用が発生するサブスク版は敬遠して昔買った CS6 を使い続けます。小生の用途には CS6 のレベルで十分なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)