AntutuとスーパーΠ

6月にASUSが新しいスマホ ZenFone 5Z をリリースしたので、早速購入しました。新しいスマホの体感速度は上がったような気がしますが、官能に頼らずに数値比較するため、Antutu-Benchmark と言うベンチマークアプリを使って比較してみました。初めて使うソフトなので一寸戸惑いましたが、ZenFone 3 と ZenFone 5z にそれぞれインストールするだけでも両者の性能差を感じました。当然、その後のベンチマークでその差がハッキリ出ました。

Antutu-Benchmark-結果

上のベンチマークで性能差はハッキリしましたが、Antutu は初めてなので評価結果はピンと来ません。そこでスーパーΠにも登場して貰うことにしました。 ZenFone 3は昨年の結果よりやや遅くなっています。パソコンの場合使い込むと段々遅くなりますが、スマホにも似た現象があるのでしょうか?  小生はスマホ経験が浅いのでその辺の知見はありません。ZenFone 5z の方は CPU の周波数が2種類あり、高い方の周波数はZenFone 3 よりもの4割ほど高いですが計算速度は7倍近い速さを示しています。

新旧スマホのスーパーΠ計算結果比較

この結果をまとめると下の表のようになりますが、新しいスマホが PC の世界記録をアッサリ破ってしまったので、半信半疑で何処か間違ってないかと思案しています。何しろ世界記録は液体窒素冷却で7GHz超のクロックで達成したものなので、ポケットに入るようなスマホの方が早いとは信じ難いです。

スーパーΠ の104万桁の過去の記録と現有機の記録