一時期、TV映画やドラマをPCで録画することに熱中したことがあり、チューナーカードも何枚か買い換え、コピーワンス対策に苦心したのを微かに覚えています。しかし、専用のレコーダーが登場してその使い勝手の良さに脱帽、PCでのTV録画はいつの間にか下火になり、手元に残ったのは IODATAの「GV-MVP/XS2W」と録画番組保存用のNAS「HV-1G」でした。

GV-MVP/XS2W は2011年の発売ですが、1~2年後に後継機種の「GV-MVP/XS3W」が発売されました。XS2W と XS3W のどこがどう違うのか記憶が朧ですが、技術は日進月歩、新しい機種の方が良さそうに見えたので買い換えるかどうか迷っていたら、 XS2W を XS3W として使えるソフトが提供されたので買い換えは中止してそのまま使い続けています。
当時は IODATAのNAS「HV-1G」に録画していましたが、家電レコーダーの使い勝手の良さには敵わず、TV録画はBD録画機に任せて、 XS2W はPC作業中のナガラ視聴に使うだけになりました。今回は慣れないAMD製CPUを採用した上に、5年間も自作から離れていたことも相俟って、設定作業にはかなり手子摺り、TVチューナーカードの設定に手をつけたのは8月に入ってからでした。
オリンピックも終わって落ち着いたところで、いざ「セットアップ」と言う段階で、セットアップ手順をスッカリ忘れていることに気付いて愕然としました。購入時の化粧箱を探してクローゼットの中を掻き回し、XS2W に同梱されていたCDと説明書を見つけた時はホットしました。但し、XS2W を XS3W として使うので、インストール手順は一寸煩雑でした。
◆アップグレード手順
1)GV-MVP/XS2W 用ドライバー のインストールとアンインストール
XS2W 未使用のPCで XS2W を XS3W にアップグレードする場合、XS2W の痕跡を残すため、GV-MVP/XS2W の化粧箱に同梱されていたCD-ROMから XS2W のドライバーとmAgicTV GT をインストールする必要があります。但し、XS2W は使わないので直ぐアンインストールして痕跡だけを残します。

2)サポートソフト「gvmvpx3_603a」のインストール
アップグレード用の「サポートソフトgvmvpx3_603a」を IODATA のサイトからダウンロードして解凍・展開したフォルダ内の「gvmSetup.exe」をクリックすると下図のインストール画面が表示されます。

自動インストールをクリックすると下記のウィンドウが表示されます。

ところが、何かバグがあるようで、いつまで経っても終了しません。終了ボタンを押しても下記のようなメッセージが表示されて終了出来ません。やむなくタスクマネージャで強制終了させ、カスタムインストールに切り替えて手動インストールしました。

3)カスタムインストール
サポートソフトのインストール画面でカスタムインストールをクリックすると下記のウィンドウが表示されるので、ここから「ドライバ」と「mAgicTV CT(視聴・録画あぷり)」をインストールします。

4)ドライバのインストール
上の画面の「ドライバ」をクリックすると、インストールするデバイスドライバの選択画面が表示されるので「GV-MVP/XS3W」を選択して「OK」をクリックするとインストールが始まります。

5)mAgicTV GT のインストール
ドライバのインストールが終了したら「mAgicTV GT」をクリックして、表示されたウィザードに従ってアプリをインストール。


6)初期設定
インストール完了後、表示される メッセージにしたがって初期設定をしますが、内容は地上波・BS・CS1・CS2のチャンネルスキャンです。

7)インストール終了後のスタート画面
何がインストールされたのか見るため、スタートボタンを押すと、IODATAの項に沢山並んでいました。沢山あるけど小生が使うのは「mAgic メニュー」です。

8)mAgic メニュー GT
機能は色々ありますが、PCでは録画しないので使うのは「番組表」と「視聴」です。

9)更新マネージャー
TV視聴中に「更新メッセージ」が表示されて、メッセージに従って操作した結果、mAgicTV GT が更新されて「バージョン609」になりました。その直後、更新されたばかりの「更新マネージャー」が作動して新しい「更新メッセージ」が表示されました。その結果「バージョン612」に更新されました。
10)番組表と視聴画面
最後に mAgicTV GT の番組表と視聴画面を載せておきます。

◆後日潭
本チューナーは使用CPUがIntel⇒AMD⇒Intel と変わり、OSはWindows 10からWindows 11 (Insider Program) へと変わっても使えたのですが、Windows 11をクリーンインストールした後、インストールがうまく行かなくなりました。チューナーカードを後継の製品に見せかける手順や後継のアプリをインストールするので手順が複雑で、操作にミスがあったかもしれません。裏技を探すのも面倒なので、内蔵TVチューナーカードを更新しました。(27号機・内蔵TVチューナー)