スマホとPCの接続(その2)

初めてスマホを購入して戸惑ったのは、同じ情報機器なのにPCとの接続が不便だったことです。その後、Android 6 から Android 7 へ変わってASUS提供のアプリがShare Link から ZenLink に変わりましたが、使い勝手がイマイチだったので全く使う気にならず、OneDrive経由のファイル受け渡しで凌いでいました。

Wi-Fi Direct接続のZenLinkを使うために導入したWi-Fiアダプターは数ヶ月使っただけで調子が悪くなり、PCや周辺機器は有線LAN接続に戻しました。年末にUSBキーボードをBluetoothキーボードに更新するためPCにBluetoothアダプターを導入したのが切っ掛けで、Bluetooth経由のファイル転送を試してみました。一寸クセがあり、OneDriveとは一長一短ですが、Bluetoothでファイル転送が気に入りました。

OneDriveによるファイル転送とUSB接続については既にスマホとPCの接続(その1)に載せたのでここでは省略します。Bluetoothによるファイル転送の手順については「スマホとPCのペアリング」と「BluetoothでスマホとPC間のファイル転送」の二つに分けて別ページに載せています。ここではスマホとPCの接続の現状を示す図を載せておきます。

PCとスマホの接続(2018年1月現在)