自作PC19号機

◆経過

● 19号機のCPU とマザーボードは17号機のモノを流用した。
● キャプチャーカード MTVX-2004 が Vista 対応でないため、2007年11月にXP専用機として制作した。
● 居間のDVDレコーダの視聴や自家焼きDVDのレーベル用の画像のキャプチャーに使っている。
● MTVX-2004 は画質が良く、古い製品なのでコピーワンスを検知しない点も評価して使っている。
● 外観はソックリだが、18号機はフルアルミ、19号機はアルミとスティールのハイブリッドである。

◆自作PC19号機の外観

 

★自作19号機のパーツ構成
今回使用した大形CPUクーラー(ANDY SAMURAI MASTER)はギリギリの寸法で収まった。但し、CPUクーラーが大きく、マザーボードをケースに取り付けた後の狭いスペースではクーラーをセットするのは至難の業なので、事前にCPUクーラーをマザーボードにセットした。
ケースに取り付ける際、マザーボードを少し傾ける必要があるが、大形CPUクーラーと背面ケースファンが干渉するで一旦ケースファンを取り外した。+12Vコネクターもクーラーの陰になるので、ケースファンの取り付け穴から手を入れて装着した。その後でケースファンを元に戻した。

pc19gouki

 

★自作19号機のパーツリスト

 

★自作19号機のHDDの構成
18号機と同じマザーボード(GA-G33M-DS2R) を使用しているので搭載いされている Matrix RAID 機能を使って、システム用のCドライブとデータ用のDドライブに分けて、それぞれ RAID1を構成している。但し、メインマシンの18号機と違ってバックアップ用のEドライブ は搭載していない。

 

自作19号機のRAID設定画面[参考]
raid-settei5-xp