PC画面が突如拡大

11月18日(日曜日)、パソコンを起動して最初にメーラー(Becky!)を立ち上げたところメールリストも本文もとても良く見えましたが、何となく違和感がありました。衰えた視力がそう簡単に回復するはずもないので、落ち着いてよく見るとBecky!のウィンドウがディスプレイからはみ出しそうです。念のためEdgeを起動すると、こちらは27型のディスプレイの表示幅に迫るくらい幅が広がっています。

「設定 → システム → ディスプレイ」で見ると「表示スケール」は100%です。しかし、実際は125%くらいに拡大して見えます。小さい文字を使ったサイトを見る時にEdgeの拡大機能を使うことはありますが、それとは違ってアプリのウィンドウやタスクバーのアイコン等ディスプレイ上の全てが拡大されています。新しいビデオカードの使い始めでドライバーが未だインストールされていな時と似ています。

ディスプレイの設定で「解像度」を見ると、1600×1200になっています。解像度を上げようとしたのですが、それより大きな解像度の選択肢がありません。デバイスマネージャーでディスプレイアダプターのプロパティを見ると「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されます。「解像度の変更」が出来ないので、やむなくドライバーを更新することにしました。

ドライバー更新前後の解像度設定画面(クリックで拡大)

パソコンの自作を趣味として四半世紀、昔はデバイスマネージャーを頻繁に利用しましたが、最近は殆ど使いません。ドライバーの更新も久しくご無沙汰してました。

ビデオカード(GTX1070)のドライバー更新(クリックで拡大)

上の図の赤枠内の「ドライバーの更新」をクリックすると、自動的に更新してくれます。昔はドライバーの保存場所等を入力する必要がありましたが、今はただ待つだけです。更新後の「ディスプレイの設定(前々掲)」を見ると、解像度のダウンドロップリストには「2560×1440」が表示されています。めでたしめでたしと言いたいところですが、トラブル発生の原因が不明なので「めでたさも中くらい」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)