ようこそ!旧

サイト管理人の小生、2000年の5月に隠居生活を開始しました。現役時代に「濡れ落ち葉」なる言葉が流行ったことがあり、毎日が日曜日になることに多少の不安がありました。隠居生活が始まって最初の2年間は囲碁三昧の生活が続きましたが、2002年6月に生まれて初めて救急車の厄介になり、その後は体調を気遣いながらの隠居生活です。

退院後は激しい目眩に悩まされて碁が打てなくなり、2年ほど碁会所から遠ざかりました。医者からは「目眩が出ても寝込まずに歩いた方が良い。」と言われていたので、午後は毎日街に出て歩いていました。当時は歩いている途中で倒れそうになるので、人気の無い公園や郊外は避けて、横浜駅や関内駅の周辺の繁華街を歩きました。

とは言え、散歩と読書だけでは物足りず、囲碁の代わりに家でサーバーを立ててホームページを公開することにして、目眩と闘いながら Linux 等の関連書籍を読んでノウハウを仕入れました。準備は着々と進んだのですが、平凡な隠居にはページのコンテンツになるものがありません。困ったあげくに行き着いたのが自分史のようなページでした。

TVを見ながら思い出す「あの頃」

TVの前のソファに座って、70数年を振り返ると、平凡なサラリーマン人生でも色々思い出され、懐かしい感情が溢れてきます。但し、記事にするには記憶が曖昧で情報が足りません。

退職した時に諸々の資料を処分してしまったので、懐かしい出来事が「いつ?」だったのか「 どこで?」だったのか、なかなか確認出来ず弱りました。そのため回想のページ作成にはかなり手こずり、時間が掛かりました。

それでも古いアルバムに残った写真を眺めていると、老化した脳の片隅に沈んでいた記憶が少しずつ浮かんできました。会社の仕事と違って隠居仕事には期限が無いので記憶が戻るのを辛抱強く待つことが出来ました。勿論、思い出せなかったことも多いのですが、改めて記録としての写真の力を認識しました。

デジ一を構える隠居

体調も大分回復して、そろそろ碁会所に顔を出そうかと思い始めた頃、ニュースでニコンの廉価版デジタル一眼レフ「D70」の発売を知り、ホームページのネタ造りを狙ってデジカメを購入することにしました。

折角購入した「D70」でしたが、カメラ初心者としては散歩に持ち出して気軽に撮ることがなかなか出来ませんでした。お花見などと違って、普段の街中でカメラを構えるのが面映ゆかったのです。

NEC杯の大盤解説会

転機はNEC杯の大盤解説会でした。予選から決勝までの全対局が国内各地で実施され公開されたので、小生も体調と相談しながら各地を訪れ写真を撮るようになりました。

普段と違って旅先なので面映ゆさも緩和されていたようです。撮った写真は写真仲間にも見て貰えるようにホームページに「お散歩アルバム」として載せました。

出不精の小生ですが、NEC杯のお陰で各地を訪れ写真を撮る楽しみが出来ました。残念ながらNECの経営状況悪化でNEC杯は年々規模が縮小され、遂に2012年に休止しました。最近は棋院で催されるマスターズ杯決勝の大盤解説会に顔を出す程度ですが、桜と紅葉の季節に遠出して写真を撮る習慣は続いていて隠居生活の活力源になっています。

このホームページは「回想」の他に、隠居の趣味を紹介した「お遊び」と「お散歩アルバム」及びジャンルの定まらない「雑記」で構成されていますが、なかなか雑記まで手が回らなくて、長らく「フェルメールの現存37点」に留まっていたのですが、今年の1月に「富嶽三十六景」をアップ出来ました。
【2018年2月28日更新】