2023年の12月、13年使ったプラズマTVから有機ELテレビに買い換えました。投稿欄の「選手交代6」を参照。

**AV関連経緯**
◆有機ELテレビ(VIERA TH-65MZ2500)
13年間使ったプラズマTVが異音を発生するようになったので、壊れる前に買い換えました。受信機は液晶と有機EL、メーカーはパナソニック、ソニー、シャープ、LG、等々あり迷いますが、パナの65型の有機ELテレビに決めました。画面が3割大きくなったので番組表の小さな文字が読み易くなりました。TV録画用にI-O DATAのHDD-AUT4/Uを追加。
◆BDレコーダ(4Kディーガ DMR-4T403)の追加(2023年)
日常の録画・再生の主役だったBRZ2000の調子が怪しくなり、2023年夏にDMR-4T403を追加しました。4K対応機ですがコストダウンし過ぎたのかリモコンの反応などが遅くやや使い難いです。レコーダーのHDD(4TB)が満杯に近づいたので、外付けケースにWD80EAAZ(8TB)を入れてUSB-HDDとして使用中。
◆録画タイトル管理(2021年)
録り溜めたDVDが1,500枚くらいに増えましたが、80代に入って録画したタイトルを円盤に保存すること自体が面倒になり、録画済みDVDを全て廃却しました。RD-X9に録り貯めた「男はつらいよ!」シリーズ48タイトルと「釣りバカ日誌」シリーズの約20タイトルは行き場が無くなり、そのままRD-X9に残したままなので、RD-X9は再生専用機になりました。多分粗大ゴミとして処分することになりそうです。
◆TVラックを更新(2017年)
AVアンプをヤマハRX-A1070(B)に更新したのを機にTVラックを特注してTV、AVアンプ、録画機、スピーカを一箇所に集めて7m超のHDMIケーブルやスピーカケーブルを処分しました。
◆インターネットとTV視聴(2011年)
2011年の年末に転居したので、インターネットもTV受信も激変しました。管理組合が契約した接続業者は「株式会社つなぐネットコミュニケーションズの e-mansion」、TVの視聴はスカパーを運営するケーブルTV会社(株式会社オプティキャスト)のサービスを利用しています。放送波はパススルーなので戸別アンテナと変わらぬ感覚で違和感無しに使っています。
◆AV機器の更新
TVは2010年秋にソニー製ブラウン管TV(KD-36HD700)から日立製プラズマTV(Wooo P50-XP05)に更新、2023年12月まで使用しました。2011年12月の転居を機に自作スピーカD55を廃却して、2012年6月に小型スピーカを導入しました。スピーカユニットはフォステクスMG-130HRで、MG-130HR専用の箱とスタンドを使用しています。AVアンプは2011年から使用していたデノンのAVR-4311-K が故障、修理代+αで最新機種が入手出来るので、ヤマハのRX-A1070(B)に更新しました。