2007年3月30日、我が家の前の桜がほぼ満開になった。夜のニュースでも横浜の桜満開と報じられた。翌31日、起きた時はまだ雨が残っていたが、昼前には薄日が差すようになった。夜はまた雨になる予報だが、この天気が午後の何時頃までもつのかハッキリしないので一寸躊躇したが、カメラを肩に元町公園に向かった。
山手の高台へのアクセスは学生の頃からフェリス女学院の脇の石段だが、偶には気分を変えようとイタリア山公園の脇の坂道を登った。空が暗くなり、小さな雨滴を感じたので急いだ。イタリア山公園を出る頃には、とうとうポツリポツリと来た。フェリスに向かう道では傘を差した人が目立つようになった。
フェリス女学院横の階段を見下ろしながら「撤退」するかどうか一寸思案したが、桜は満開だし、また出直すのも面倒なので「決行」することにした。例年通り、元町公園、外人墓地、港の見える丘公園、谷戸坂 のコースを歩いた。元町ではいつものコーヒーショップに寄り、熱い紅茶とチョコで一息ついた。

●団地の桜
翌4月1日、雨模様の前日とは打って変わって朝から晴天である。折角の好天なので、我が団地の桜をゆっくり見物することにした。毎年この時期になると、我が団地には何本の桜があるのかと思うが、横着なので数えたことがない。普通の人は横着でなくても数えない。当方は暇なので今年は見物のついでに、桜マップを作ることにした。
10年も前のカウントだがそれほど変わっていないと思う。(下図参照)

◆ミニアルバム(クリックで拡大・移動)